お知らせ

no image
2021年8月9日
アスター ルドルフゲーテ キク科 開花期:秋 草丈:50cm耐寒性:強  耐暑性:強 日向を好み耐寒性・耐暑性に優れる。アスターの中では、草丈が低いので花壇の手前に植えると良いでしょう・秋には青い小花をたくさん咲かせ秋のガーデンに取り入れたい品種です。 ...
no image
カンパニュラ ラプンクロイデス キキョウ科 開花期:初夏~秋 草丈:120cm耐寒性:強  耐暑性:強 日向を好み耐寒性・耐暑性に優れる丈夫な宿根草。細い茎に青紫のベル型の花が上から下までたくさん咲きます。大株になると花茎が何本にもなり、見事です。初夏に切り戻すと秋にも花が楽しめるほど強健かつ美しい品種です。...
no image
ポテンティラ ヘレンジェーン バラ科 開花期:初夏 草丈:50cm(花姿) 耐寒性:強  耐暑性:強 日向を好み耐寒性・耐暑性に優れる丈夫な宿根草。イチゴのようなピンク色の可愛らしい花は、ナチュラルなガーデンにもよく合います。コンパクトでこんもりとした草姿であるため、花壇の縁に植えると良いでしょう。晩秋、切り戻しを行うと春には新芽がしっかりと出てきます。 ...
no image
バーベナバンプトン クマツヅラ科 開花期:初夏~秋 草丈:80cm 耐寒性:強  耐暑性:強 日向を好み性質は強健で、こぼれ種で良く増えます。花は初夏~秋にピンク色の可愛らしい小花を咲かせ、銅葉とピンク花のコントラストが目を引きます。花壇では他の花を引き立ててくれる名脇役。晩秋に低く剪定すると翌春、たくさんの新芽が出て、再びたくさんの花を咲かせてくれます。 ...
no image
サルビア カラドンナ ネモローサ シソ科 開花期:晩春~初夏 草丈:70cm 耐寒性:強  耐暑性:強 日向を好み、性質は強健で毎年、花数を増やします。花は春から初夏にかけて咲くはっきりとした青紫の穂状の花が美しい品種です。また黒褐色の茎色と花色の色合いのバランスも良い。花後の赤紫のガクも目を楽しませてくれるため、花がらが目立ちません。 梅雨明け前に剪定し、夏越しさせてあげましょ...
2021年7月23日
アルケミラモリス バラ科 開花期:初夏 草丈:50cm 耐寒性:強  耐暑性:中 別名はレディースマントル、ハゴロモグサ 薬草としても重宝。 明るい日陰を好み、夏の強い西日は苦手です。 初夏にフワフワとした黄色い花は可愛らしい。 葉には無数のうぶ毛があり、葉の上で雨粒がコロコロと踊る姿も目を楽しませてくれる。   ...
no image
2020年8月20日
宿根草 バラ科 草丈は20~30cmで比較的コンパクトな草姿。春~夏にかけて濃いオレンジ色の花を咲かせます。花壇の前方に植えると夏花壇の足元を鮮やかに彩ります。 高温多湿に弱いので、注意が必要です。  ...
no image
2010年8月20日
宿根草 バラ科 草丈は10~30cm。小粒で甘酸っぱいイチゴをたくさんつけます。生食やジャムにも用いることができます。日向を好み、水はけの良い場所で育てましょう。とても丈夫なので育てやすいです。また、野趣があり、草姿も可愛らしいのでリーフだけでも観賞価値があります。 地植え、ハンギング、寄せ植えなど様々な用途で活用できます。  ...
no image
宿根草 イソマツ科 草丈50cmほど。初夏~夏、カスミソウのような薄いブルーの花をミスト状に咲かせます。 耐暑性・耐寒性に優れる丈夫な宿根スターチスです。 様々な花々との相性も良いので、お庭でも活躍してくれるでしょう。  ...