2010年8月20日
宿根草 バラ科
草丈は10~30cm。小粒で甘酸っぱいイチゴをたくさんつけます。生食やジャムにも用いることができます。日向を好み、水はけの良い場所で育てましょう。とても丈夫なので育てやすいです。また、野趣があり、草姿も可愛らしいのでリーフだけでも観賞価値があります。
地植え、ハンギング、寄せ植えなど様々な用途で活用できます。
...
宿根草 イソマツ科
草丈50cmほど。初夏~夏、カスミソウのような薄いブルーの花をミスト状に咲かせます。
耐暑性・耐寒性に優れる丈夫な宿根スターチスです。
様々な花々との相性も良いので、お庭でも活躍してくれるでしょう。
...
...
宿根草 シソ科
草丈は80~120㎝。別名ワイルドベルガモット。夏に紫がかったピンクの花を咲かせます。
全草にさわやかな香りもあり、ハーブとしても活用される植物です。
耐寒性・耐暑性に優れ、育てやすい品種です。日向で水はけの良い場所を好みます。
...
宿根草 シソ科
草丈は80~100㎝。和名はタイマツバナと言われています。
初夏~夏にかけて真っ赤な花が咲き、夏ガーデンの主役として人気があります。
葉や茎には芳香があり、ハーブとして活用されます。耐暑性、耐寒性に優れ、育てやすい植物です。日向で水はけの良い場所を好みます。...
宿根草 マメ科
草丈は90㎝前後、株全体もふんわりと広がります。和名はムラサキセンダイハギ。初夏に美しい青い花を咲かせ、シルバーがかった葉色も美しく、草姿は目を引きます。花後も葉が残り草姿は乱れません。
性質は丈夫で、日向を好みます。こぼれ種でも増えることがあります。
自然風なお庭づくりに取り入れて頂きたい品種です。...
宿根草 ゴマノハグサ科
草丈は60~100cm。初夏に花芯が紫ピンク色で白い小花が円錐状に咲き、その色合いはとても上品で美しいです。バラの時期に開花するので、一緒に植えると互いに花色を引き立て合い素敵な空間になるでしょう。
...
宿根草 キク科
春~初夏にかけて白い小花を株いっぱいに咲かせる姿は、美しいです。
葉も白銀色で、カラーリーフとしてもお庭のアクセントになります。
暑さに少々弱いため半日陰で育てた方が良いでしょう。こぼれ種でも増えることがあります。
...
宿根草 ナデシコ科
草丈は花が上がると40~50cm。春から初夏にかけて、ビロードのような質感で、
深紅~赤黒の花を咲かせます。またブロンズがかった灰緑色の葉も美しく、その草姿はシックで、とても人気があるダイアンサスです。日向を好み水はけの良い場所に植えましょう。...